漫画・コミック #387 「武士スタント逢坂くん!」 春画描きの武士が現代の漫画家のアシスタントとなり、絵をより極めようとする話。過去と現代の文化的ギャップをギャグにしているのですが、主人公の性癖的なところが都度都度で影響していくのが面白いです。【サワダシンヤ × 明日さん】 2020.04.08 漫画・コミック狭くて浅いやつら青年漫画
漫画・コミック #377 「大上さん、だだ漏れです。」 以前にも話したことがあるのですが、この度めでたく完結しましたのであらためて感想を言おう!という回です。「大上さん、だだ漏れです。」は大上さんと柳沼くんのラブコメディ。「自分に触れた人は意志に関係なく本音を口から漏らしてしまう」という特異体質の男子高校生柳沼くん。その体質のせいで今... 2020.02.07 漫画・コミック狭くて浅いやつら青年漫画
漫画・コミック #368 「ORIGIN オリジン」 自我が無いロボットが唯一行動原理としているのが「ちゃんと生きる」こと。創造主から与えられた命題のため、ロボットは人の世に溶け込み、敵と戦う…。「Dr.STONE」の作画でおなじみのBoichi先生が描く、SFアクション。を、中ノ浦さんが紹介してくれました。サワダは収録時には読んで... 2019.08.30 漫画・コミック狭くて浅いやつら青年漫画
漫画・コミック #365 「堕天作戦」 最近、単行本の売り上げによって、それまで紙の単行本で発売されていたものが途中の巻から電子書籍のみの販売に切り替わることがあります。ファンとしては打ち切りで終わらないだけでも御の字と思いたいところですが、紙の単行本で集めてた身としてはなんとも言えない感じ。やはりまずは作品の認知度上... 2019.07.26 漫画・コミック狭くて浅いやつら青年漫画
狭くて浅いやつら #364 「ナラクノアドゥ」 人間になりたい魔王アドゥは、他の魔王を一人倒すごとに人間に近づいていく。ただし人間に近づいていくということは魔王の力を失い、弱くなるということ。相対的に残りの魔王との力の差は開いていくので、果たしてアドゥは魔王をすべて倒し人間になれるのか…。人間の価値観、感情、文化、そういうもの... 2019.07.12 漫画・コミック狭くて浅いやつら青年漫画
青年漫画 #363 「ĀTRAIL(アートレイル) – ニセカヰ的日常と殲滅エレメント -」 アニメ「コードギアス」等々で有名な谷口悟朗監督脚本の漫画です。ぐいぐい引き込まれる展開気になる謎バトル漫画には珍しい「言語でお願い」バトルテンプレートキャラクターかと思いきやそうではない魅力的な登場人物たちお母さん等々、これぞ「ザ・エンターテインメント!」な感じの楽しい、面白い作... 2019.07.05 漫画・コミック狭くて浅いやつら青年漫画
少年漫画 #362 「Kindle Unlimited おすすめマンガ10選」 Amazonプライムに入っていると、「Prime Reading」といって、一度に最大10冊まで電子書籍を読み放題できるサービスがあります。(10冊以上読みたい場合は、読んだ本を解除)で、結構いろいろマンガもあるんだねと思ってみていたら、kindle unlimited に入って... 2019.07.03 少年漫画漫画・コミック狭くて浅いやつら青年漫画
青年漫画 #345 「青野くんに触りたいから死にたい」 お試し読みで1話を読んで、なんだか不思議な雰囲気の「ラブコメ」だな、面白そう!と思って単行本を買いましたけど、絵柄からは想像もつかないような「ホラー」マンガでした。ラブコメ要素もふんだんにあるのですが、なんせ登場人物全ての個性が強く、時には捻れてるひともいるので、フツーのラブコメ... 2019.01.26 漫画・コミック狭くて浅いやつら青年漫画
漫画・コミック #342 「魔女が下す鉄槌 マレウス・マレフィカルム」 WEB漫画媒体「アルファポリス」にて絶賛連載中。単行本の売れ行きによって連載が継続するかどうか決まるということでしたが、無事継続することに決まったみたいです。(収録時はまだ未定だったため、そういう話し方になっております。)「魔女が下す鉄槌」連載再開です!変に仕切り直しとかもなくそ... 2019.01.01 漫画・コミック狭くて浅いやつら青年漫画
漫画・コミック #340 「死にあるき」 無料WEBマンガアプリ「マンガワン」にて連載されていて、現在では完結している漫画です。資産家の死を皮切りに、一日に何人もの人が謎の原因で死亡するという強力な引きで始まるミステリー。単に物語の構成の妙を楽しむだけでなく、主人公の朱鷺子ちゃんのキャラクターや、人の死の因果関係をミステ... 2018.12.18 漫画・コミック狭くて浅いやつら青年漫画
青年漫画 #332 「カガクチョップ」 好き嫌い、好みの問題は当然前提にあるとして。何が面白いか、何に対して笑ってしまうのか、はその人の人生経験やそこから生まれる価値観、現在における環境・状況で文字通り千差万別だとあらためて思いました。そして個人的には、自分の原体験で面白いと感じで育った感性は、年齢とともに今の時代にそ... 2018.08.04 漫画・コミック狭くて浅いやつら青年漫画