Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: Apple Podcasts | Google Podcasts | Spotify | RSS | More
恋愛リアリティショーが苦手だった自分が「バチェラー・ジャパン」を好きになったわけ。
※ネタバレ無し! 観たことない人向け。
「リアリティショー」という言葉がいつ使われ出したのかはわかりませんが、自分がその言葉を耳にしたのは「恋愛リアリティショー」からでした。
人の恋模様のいざこざを第三者的に楽しむ娯楽番組は自分が10代の頃からありましたが、昔からあんまり好きではありませんでした。
理由としては今回の配信をお聴きいただくのが手っ取り早いのですが、文章で簡単に書くと「しゃらくさかった」わけで、番組の中で起こっている出来事になんの共感も無く、そこに楽しさのかけらも無かったからです。
それはひとえに自分自身が恋愛とは関係のない人生を生きていたからですが、大人になって結婚もしている今でもその気持ちはあまりかわりません。
心の奥底に根付いた恋愛に対するなんらかのひねくれたドロッとした価値観が、年を経て凝固してしまいこびりついているのでしょう。
しかしそんな自分でもバチェラー・ジャパンは楽しめました。
その理由も今回の配信をお聴きいただくのが手っ取り早いのですが、文章で簡単に書くと、バチェラージャパンは「恋愛リアリティショー」なだけでなく「恋愛フィクションショー」でもあり、「恋愛バトルショー」でもあったからです。
オタク娯楽が好きな人ならきっとハマるはず。観たこと無い人もこれを機に「バチェラー・ジャパン」を観てみよう!
【サワダシンヤ × ヨメ】