洋画

#094 「ハリー・ポッターと死の秘宝」

小説は1997年、映画は2001年が初出ということで、かれこれ10年以上続いていたハリーポッターシリーズがこの度完結しました。映画に関してはほぼリアルタイムで追っかけていたワタクシですが、なにかこう、子供の成長を見守り続けた親の心境に近いもの感じております(嘘)総じて言うと楽しめ...
青年漫画

#093 「イエスタデイをうたって」

恋愛物語において登場人物の三角関係は基本だと思いますが、男性が読む漫画の場合、男性主人公1人に対して、ヒロイン2人があてがわれるわけです。読者は主人公に感情移入して、どっちのヒロインを選ぶのかなあ、などと悶々としながら読んだりするのですけれど、ヒロインの片割れが魅力的ではないにも...
狭くて浅いやつら

#092 「仮面ライダーオーズ/OOO」

フォーゼの話だけでなく、オーズの話もちゃんとしておきましょう!ということで、オーズの感想の総括です。今回も音質悪くて申し訳ない!一年を通しての物語としては盛り上がるところもあったし、面白かったと思うんですが、観てて常につきまとう様々な疑問が最後まで解消されなかった、ってのが、個人...
狭くて浅いやつら

#091 「仮面ライダーフォーゼ」

今回、スカイプのマイクを変えてみたのですが、これが大失敗。聴き辛いかと思いますが、再録が無理なのでご容赦願います!しかし、三年くらい前までは平成ライダーにこれっぽっちも興味を抱いていなかったのですが、今では最新ライダーに関しての情報は毎回チェックし、あーだこーだというとるわけです...
狭くて浅いやつら

#090 「潔く柔く」

あ〜、おれもいくえみ男子になりてぇ〜。とは別に思いませんが、この漫画、面白かったです。いくえみ男子はファンタジーすぎな感じもしますが、個性的なキャラクターとか、全編を通してのお話の作り方とか、読ませてくれる要素がいっぱいだったんで、楽しく最後まで読めます。最後はちょっとうるってし...
少年漫画

#089 「ドラゴンボール」

いわゆるアニメで言うところの「Z」以前の話(無印)を中心にしています。基本、おっさんの思い出話ですね。振り返ってみると週刊少年ジャンプでドラゴンボールが始まったのは1984年なんですね。27年以上前って、「昔」ですよ。しかし今読んでも古さを感じさせないドラゴンボールは、やはり素晴...
狭くて浅いやつら

#088 「キュビズム・ラブ」

ガンパレード・マーチ他、独特のシステム・世界観を持つゲームを作ることでお馴染みの芝村裕吏さんが原作を担当した漫画の話をします。青春まっさかり!中学生の典子ちゃんと、恋には鈍感そうな医者、篠田先生との関係をほこほこ描いた正当派ラブコメディ!…ではないですが、おもしろいです。機会があ...
狭くて浅いやつら

#087 「EARTH DEFENSE FORCE: INSECT ARMAGEDDON アースディフェンスフォース インセクトアルマゲドン」

プレイ後の愚痴です。【サワダシンヤ × 中ノ浦】
ビデオゲーム

#086 「スーパーストリートファイターIV アーケードエディション」

ダルシム様はおっしゃいました。「強さは他者と比べるものではない。まして強さが神を決めるのでもない。」ダルシム様はこうもおっしゃっています。「世の理に反するものはすべて儚き定め、おのが為に求める強さもまた同じ…。」そしてダルシム様は最後にこう結びます。「ヨーガヨガヨガヨガ 」いざ、...
狭くて浅いやつら

#085 「2011年上半期クロスレビューオススメソフト」

アマゾンプロダクツのお二人が「関西に行くからサワダ出てこい!」と言うので、何か罠にでもかけられるのだろうかと思いながら出向いて参りました。詳しくは「アマゾンプロダクツ 遊びのラジオ」の第184回をお聴きください。呼び出された場に行くと、ホントたまたま花井さんがいたので、収録に参加...
狭くて浅いやつら

#084 「EARTH DEFENSE FORCE: INSECT ARMAGEDDON アースディフェンスフォース インセクトアルマゲドン」

この収録をした時点ではまだちょっとしか触っていませんでしたが、この収録後にがっつりプレイした今でも、やっぱり良いと感じます。うまく地球防衛軍のテイストを掬ってくれていてうれしい。【サワダシンヤ × 中ノ浦】