ペガ

洋画

#244 「キック・アス ジャスティス・フォーエバー」

前作を観たときも感想を言ったので今回も。前作も正義という名の下、歪んだ価値観の大人たち(ビッグダディとか)の戦いを描いていたわけですが、ヒットガールという「幼い女の子が悪いおっさんを颯爽とぶっ殺す」ところに爽快感とフィクション性があったと思っています。今作は、そのヒットガールが大...
トークイベント

トークライブ「関西ゲームトーク Vol.1」宣伝番組

関西ゲームトークVol.1〜WEBラジオパーソナリティのオフレコだから話せるボードゲームの話〜開催日/2014年8月30日(土)会場/ロフトプラスワンWEST開場/11:00 開演/12:00 終了/16:00(予定)前売/1,500円 当日/2,000円(共に飲食代別)※要1オ...
トークイベント

トークライブ「関西ゲームトーク Vol.1」特別番組

関西ゲームトークVol.1〜WEBラジオパーソナリティのオフレコだから話せるボードゲームの話〜開催日/2014年8月30日(土)会場/ロフトプラスワンWEST開場/11:00 開演/12:00 終了/16:00(予定)前売/1,500円 当日/2,000円(共に飲食代別)※要1オ...
洋画

#214 「バトル・オブ・アトランティス」

原題は「アトランティック・リム」。なんかパシフィック・リムのパクリなんじゃね?と思う人もいるでしょうね、パクリです。パクリっていうか、よくある二番煎じ映画なわけですが、予告を観たときに「もしかしたら面白そうかも!?」と思ってしまったので鑑賞。この手の映画の楽しみ方として、「しょぼ...
洋画

#213 「マン・オブ・スティール」

評価が低いという話を聞いていたのですが、楽しめました。自分は何者か、何をなしえる者なのか、守れるものは何なのか…と、深いテーマを突きつけて来つつも、最後はそんなの関係なく、一般人を巻き込んでのドラゴンボールバトル。哲学的ではなく哲学「風」の装い。何も中身が無い中学生の考えたような...
邦画

#212 「ドラゴンボールZ 神と神」

子供の頃、ドラゴンボールと共に成長した世代としては、今でもドラゴンボールと名が付く作品が出ては、好きと妥協が同居した感情で一応触れてみたりしています。特に今回の劇場版は鳥山明が脚本に携わっていることもあり、いつかは観ておいた方がいいなと思っていました。ドラゴンボールという作品が一...
洋画

#211 「キャビン」

天津飯、おめぇの技を借りっぞ!と言わんばかりに「インターネットでこんな感想みた!」としか言ってないような回です。個人的には「あ〜すごい映画だな〜」と、この一言に集約されまして、それ以外の言葉が特に無いんですが、具体的に何がすごいって、すごいとしか言いようが無いところがすごいですね...
洋画

#210 「ゼロ・グラビティ」

今回からしばらく、年末年始に観た映画の話をしていこうと思います。まずは話題の映画から。ストーリーに関して完全ネタバレてますので、あらかじめご了承ください。この映画、映画館でかつ3Dで観るのが正しい在り方だと思いますので、気になっている方は上映する前に行っておいた方がいいと思います...
スマホゲーム

#203 「あなたってよく見るとドブネズミみたいな顔してるわね」

引き続きスマホアプリのご紹介。ですが、ストーリーの最後のオチまでネタバレしていますので、あらかじめご了承ください。単なるジョークゲームかと思いきや、クリアしてみるとなるほどな、と思わせられるテーマがありました。プレイ前の心理面のギャップもあるでしょうが、久々に関心したなあ。【サワ...
スマホゲーム

#202 「Plague Inc. – 伝染病株式会社 – 」

たまたま目にしたネット上の記事でみつけたスマホアプリのゲームでしたが、普通に大人気の様子。テーマ的には不謹慎きわまりないゲームですが、なぜか心がぞくぞくします。ただ、自分には難しいので、ネクロウィルスまでクリアした人の感想募集中。【サワダシンヤ × ペガ】
洋画

#173 「ELEVATED エレベーテッド」

「CUBE」の監督ヴィンチェンゾ・ナタリが作った短編映画について語ります。友人からCUBEを薦められた際、存在は知らされていたのに(なんだったらあらすじすら知っているのに)観ていなかったこの作品ですが、最近やっと観ることができたので感想などなど。【サワダシンヤ × カワサキ × ...