洋画 #408 「TENET テネット」 ふつうに面白かったです。「難しい」「ようわからん」のは、映画の中で巻き起こる現象があまりに現実離れしすぎていて、リアルタイムに能が処理できないことが原因で、作品自体はまごう事なき娯楽映画でした。「難しい」「ようわからん」部分は、色んな人が考察や説明をしてくれていますので、そちらを... 2021.03.12 映画・テレビ洋画狭くて浅いやつら
洋画 #407 「ブライトバーン 恐怖の拡散者」 映画が公開された当時は「スーパーマンが悪の道に進んでいたら」というような触れ込みをよく見ました。スーパーマンは地球外から落ちてきた赤ちゃんを、善良な地球人の夫婦が育てた結果ですが、この映画は「善良な家庭に育てられなかったバージョン」かなと思って観てみると、想像とは違ってました。一... 2021.02.22 映画・テレビ洋画狭くて浅いやつら
邦画 #406 「ぼぎわんが、来る/来る」 「来る」がプライム化されていたのに気づいて、あの時のCMを思い出したので、観てみたのですが、一応楽しめたものの、内容の端々に訳がわからないところが多く、「なんか、すげーダイジェスト感あるなあ…」と思っていろいろ調べていたら、「ぼぎわんが、来る」が原作であることを知りました。ペガさ... 2021.02.11 映画・テレビ本・書籍狭くて浅いやつら邦画
ビデオゲーム #404 「The Last of Us ザ・ラスト・オブ・アス」 先々月、「2」が発売された「ザ・ラスト・オブ・アス」ですが、うわさに聴くところ(検索結果の見出しテキストやTwitterのタイムラインで流れてくる感想を薄めでチラ見したところ)、評価は真っ二つだとか。主にそのストーリー展開が話題になっているそうですが、自分は意識的に内容や関連情報... 2020.08.07 ゲームビデオゲーム狭くて浅いやつら
ビデオゲーム #403 「ウィッチャー3 ワイルドハント The Witcher 3: Wild Hunt」 コロナ禍の自粛の状況下で、普段より自由時間があった方だと思うのですが、それにしても過去最高にゲームに没入した日々を過ごしました。長い時間ゲームをプレイしていた、というよりは、ウィッチャー3の世界である程度の時間を生きてきたという感覚。ここまでゲーム内の世界自体を体感として味わった... 2020.07.31 ゲームビデオゲーム狭くて浅いやつら
狭くて浅いやつら #335 「SCREEN(SASAYAMA.)」 SASAYAMA.ニューアルバム「SCREEN」が2018年8月18日(土)シネマスコーレで行われるライブ「ライブスコーレ」にて発売!今回は販売促進、認知向上、宣伝、プロモーションです!【サワダシンヤ × SASAYAMA. × ペガ】インフォメーション▼2018年8月18日(土... 2018.08.12 狭くて浅いやつら音楽
狭くて浅いやつら #291 「シン・ゴジラ」 少し旬を過ぎた感がありますが、だからこそ普通に話せる話がある。数多くの人々をヒャッハーさせた「シン・ゴジラ」。ポッドキャストでもたくさんのヒャッハー感想が配信されました。では、そんなにヒャッハーしてない人の感想も言おうということで、いつもの狭くて浅いやつらの感想です。というように... 2016.11.19 映画・テレビ狭くて浅いやつら邦画
邦画 #261 「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!」 前回に引き続き、白石晃士監督のホラーフェイクドキュメンタリーシリーズ「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!」のお話。今回は観た後の感想を話しているので、ネタバレを含む内容となっております。この時点でまだ見てない方は、聴く前に観ることをおすすめします。また、「コワすぎ!」シリーズを観るにあ... 2015.08.19 映画・テレビ狭くて浅いやつら邦画
狭くて浅いやつら #260 「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!」 今回は白石晃士監督のホラーフェイクドキュメンタリーシリーズ「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!」をネタバレ無しでご紹介。ご紹介というより、観てくださいというお願いであり、観たほうがいいよというお誘いであり、観とけよという命令でもあるのです。次回、ネタバレありの感想を配信します。観たこと... 2015.08.12 映画・テレビ狭くて浅いやつら邦画
狭くて浅いやつら #250 「SASAYAMA.」 当番組のパーソナリティとしてもちょくちょく出てくださっているササヤマさんこと「ボーカリストSASAYAMA.」今回はミュージシャンとしての彼について、楽曲について、ライブについて、SASAYAMA.に魅了された者たちが、いちファンとして語り合っています。SASAYAMA.をもっと... 2015.04.16 狭くて浅いやつら音楽
狭くて浅いやつら #246 「Room25 ルーム25」 2014年の10月に行ったボードゲーム会の模様をお届けします。「ルーム25」という、個人的に1、2を争うお気に入りのボードゲームなのですが、このゲームの面白さをどう紹介したら良いのか前から考えあぐねていました。ボードゲームの魅力を音声だけで紹介するのはとても大変で、最悪、ゲームシ... 2015.03.19 アナログゲームゲーム狭くて浅いやつら