狭くて浅いやつら

狭くて浅いやつら

#371 「the dead: SHOOT 2 SURVIVE ザ・デッド シュート・トゥー・サヴァイブ」

今回はボードゲームの宣伝です。ゾンビゲーム専門サークル「Latent Mellon Games」のナヴェさんによる新作ゾンビボードゲームが、「ゲームマーケット2019秋」にて発売されます!2年前にも同サークル名義のゾンビボードゲームの紹介をしたことがあるのですが、前作はかなり「心...
狭くて浅いやつら

お便りを紹介するやつら 2019年11月

「狭くて浅いやつら」へのお便りを紹介しています。「狭くて浅いやつら」では漫画やゲーム、アニメや映画の感想をポッドキャストで配信しています。作品への想いの再確認、新たな作品を知るきっかけとしてぜひお聴きください。
ビデオゲーム

#370 「ASSASSIN’S CREED ODYSSEY アサシンクリード オデッセイ」

前作「アサシンクリード オリジンズ」は「アサシン教団」が如何にして作られたか、その原点を描く物語でした。今回のオデッセイはそれよりさらに昔の話。古代ギリシアを舞台に、今までの作品よりも一層、シリーズの根幹に関わる話と、今後の大きな展開を期待させる物語でした。アサシンの血筋とイスの...
洋画

#369-D 「Avengers: Endgame アベンジャーズ エンドゲーム/Spider-Man: Far From Home スパイダーマン ファー・フロム・ホーム」

話がとても長くなってしまったので、4分割にしてお届け。分割4本目は、MCUフェイズ3の最終作、「スパイダーマン ファー・フロム・ホーム」について。当初観に行く予定はなかったのですが、エンドゲームの受け皿として素晴らしいという話を耳にしたので観に行ってきました。そして言葉通り素晴ら...
洋画

#369-C 「Avengers: Endgame アベンジャーズ エンドゲーム」

話がとても長くなってしまったので、4分割にしてお届け。分割3本目は、MCUを観続けてきた結果、最終的に好きなキャラは誰なのか。自分だったらあの時どうしていたか。そしてヒーローとは何なのか、というお話。話の中でよく僕が「キャプテンアメリカは人に近いので〜」みたいな話し方をしているの...
洋画

#369-B 「Avengers: Endgame アベンジャーズ エンドゲーム」

話がとても長くなってしまったので、4分割にしてお届け。分割2本目は、映画の中でグッときたところとツッコミどころを各々話します。グッときたところは観た人ならだいたい同じじゃなのだろうかと思ってしまうのですが、どうなんでしょう。ツッコミどころはあくまで笑いどころとして受け取ってくださ...
洋画

#369-A 「Avengers: Endgame アベンジャーズ エンドゲーム」

話がとても長くなってしまったので、4分割にしてお届け。自分はそこまでズブズブのアメコミ、マーベルファンではないですが、それでも身が震えるほどの感動を体験したこのエンドゲーム。エンターテイメント作品として掛け値無しにおすすめしたい作品です。まずはネタバレ無しで総括としての感想を話し...
漫画・コミック

#368 「ORIGIN オリジン」

自我が無いロボットが唯一行動原理としているのが「ちゃんと生きる」こと。創造主から与えられた命題のため、ロボットは人の世に溶け込み、敵と戦う…。「Dr.STONE」の作画でおなじみのBoichi先生が描く、SFアクション。を、中ノ浦さんが紹介してくれました。サワダは収録時には読んで...
少年漫画

#367 「BUSTER DRESS バスタードレス」

衝動的にロボット漫画を読みたくなるときがあるのですが、いろいろ探した中で面白かったのがこの作品。メカデザイン、キャラデザイン、どちらも素敵で、かつお話も面白い!完結してしまったのは残念ですが、全4巻で手軽に読めるオススメの作品です。主人公「葵晴斗」が、AIの搭載された有人ロボット...
スマホゲーム

#366 「アストロアンドガールズ」

今回はガムの話です。(注:現在では「中ノ浦さんが今ハマっているスマホのゲーム」という定義。)タイトルには「アストロアンドガールズ」が、特に何かを掘り下げていることもなく、銀河英雄伝説の話や、他のスマホゲームの話(「KOFオールスター」と「荒野のコトブキ飛行隊 大空のテイクオフガー...
漫画・コミック

#365 「堕天作戦」

最近、単行本の売り上げによって、それまで紙の単行本で発売されていたものが途中の巻から電子書籍のみの販売に切り替わることがあります。ファンとしては打ち切りで終わらないだけでも御の字と思いたいところですが、紙の単行本で集めてた身としてはなんとも言えない感じ。やはりまずは作品の認知度上...